対象者について
障がい福祉サービス受給者証をお持ちの小学5年生~ご利用頂けます。
施設の設備上安全を確保できない為、以下の方のご利用は出来兼ねます。
・肢体不自由(車イス)の方 ・視覚障がい者(全盲の方) ・聴覚障がい者(全聾の方)
弱視、難聴の方、肢体障がいはあるが独歩出来るという方は一度、ご相談下さい。
宿泊について
・通常利用
日中活動終了後の夕方~翌朝までの1泊2日
・連続利用
当施設では連続での宿泊を原則お受けしておりません。
日中のご利用について
日中のご利用は出来兼ねます。通常利用時は日中活動場所の開始に合わせてお送り致します。
退所日が土日祝日にあたる場合や、日中活動場所が振替等でお休みの場合、また日中活動をなさっていない方はご自宅、または最寄りの駅等の任意の場所への送迎となります。
送迎について
送迎は一般社団法人Location of smile supportが福祉有償運送にて承ります。自動車等を使った送迎をご利用希望の方は福祉有償運送の契約が必要です。
福祉有償運送にはご負担金が発生致します。(詳細は福祉有償運送のページをご覧下さい)
短期入所ご利用時、福祉有償運送は自動的にご予約いたします、改めてご予約をする必要はございません。
夕方:日中活動場所、最寄り駅等の任意の場所~事業所
明朝:事業所~日中活動場所、最寄り駅等の任意の場所 に送迎いたします。
送迎場所については一度、ご相談下さい。
宿泊当日、翌退所日が土日祭日にあたる場合、振替等で日中活動場所がお休みの場合はご自宅に送迎いたします。ご自宅への送迎は国からの補助がございますのでご負担金は発生いたしません。
事業所で提供するサービス内容について
- 居室
・1フロア5人部屋となり、2フロアの宿泊スペースがあります。(全10床)
・通常はフロアで男女を分け、同性の支援員が支援にあたります。
・ご利用状況や男女比に応じて、両フロア男性または女性が宿泊する場合もあります。 - 食事
夕食と、朝食は外部委託にて施設で提供します。 - 金銭の保管
原則的に施設をご利用時は金銭をお持ち頂かないようお願いしております。利用者の就労事情や嗜好に応じ、やむを得ない場合は
入所から退所までの間に限り、金庫にてお預かりいたします。その場合は連絡帳等に一報をご連絡ください。 - 入浴
入浴に必要なタオル類、シャンプー類、ボディソープ、介護チェアー等はご用意してあります。
介助の必要な方には同性支援員が入浴を支援致します。 - 就寝
就寝に必要な寝具類、毛布等はご用意してあります。また当日の気温に合わせて室内温度の調整も致します。 - 余暇
余暇の時間を楽しく過ごして頂ける様、DVDや塗り絵、ゲーム等の用意をしております。 - 飲酒・喫煙などの嗜好品
宿泊時の飲酒・喫煙等の嗜好品はご遠慮いただいております。
料金について
- 基本的サービス利用料金
厚生労働大臣が定める基準によって各市区町村長が定める額を、利用者様に代わって介護給付費や障がい福祉サービスの給付費等の請求申請を代行致します。 - 食費
夕食 800円 朝食 400円 - 共益金
日常生活において必要となるものに係る費用(石鹸・シャンプー・トイレットペーパー等、及び水道光熱費)を共益金として一泊につき500円ご負担頂きます。 - 食費・共益費・送迎費のお支払方法は「MBS(三井住友銀行系)口座引き落とし」になります。
契約時にご指定、ご登録された口座より翌月27日に引き落としとなり、利用者ご本人様名義の口座や、三井住友銀行の口座でなくともご指定、ご登録頂けます。
利用のキャンセル・中断について
- 利用予定日の前日17時までにキャンセルの申出のあった場合は、ご負担金は発生しません。
- 当日にキャンセルの申出があった場合は、朝夕の食費のみをご請求させて頂きます。
- 当日に一旦、入所されたが体調不良等の利用者の事情で当日のうちに退所する場合は、朝夕の食費・共益金をご請求させて頂きます。
また、通常1泊2日分の介護給付費や障がい福祉サービスの給付費等を1日分のみ市区町村に請求代行いたします。
ご予約について
- ご予約はご利用月の2か月前よりお電話または連絡帳にて承ります。
- 前月1日~15日の間にお電話にて宿泊の調整をさせて頂きます。
(男女比・支援員配置・障がい特性・相性・混雑具合等を考慮し、ご相談させて頂きます。) - 15日に翌月の予約確定
- 25日までの間に前月の請求書及び代理受領書と一緒に予約表を郵送にてお送り致します。
ご利用までの流れ
- 支給を受けている・または受ける方
- 支給を受けていない方
ご利用をご希望の方は、福祉サービス受給者証をご確認ください。
受給者証に「短期入所」の支給を受けているか、ご確認をお願いします。
お電話にて見学のご予約をお取り下さい。ご本人様と一緒にご来所下さい。
来所時にご契約に必要な書類等をお渡し致します。
お住いの地区の役所・障がい福祉課にご相談の上、短期入所の支給を受けて下さい。
施設見学/ご相談
お電話にて契約日時ご予約の上、必要物をお持ちの上ご来所をお願いします。
契約時にご本人の来所は必要ありません。
ご契約(ご契約には1時間~1.5時間程度のお時間が掛かります。)
ご契約締結後に初回の宿泊日をご相談させて頂きます。
宿泊日が決まったら
- 必ずお持ち下さい
・障がい福祉サービス受給者証 ・パジャマ ・お薬(服薬・外用薬のある方)・着替え等の衣類 ・男性は電気髭剃り
・洗面用具(歯ブラシ、歯磨き粉)・判子(実績記録表に捺印が必要です。シャチハタ不可) - 必要に応じて
・お気に入りの物品(ぬいぐるみ、DVD、CD、マンガ、ゲーム等の玩具)・予備の着替え・自助具
・日中活動先で必要な物品(活動着・連絡帳・上履き等) - 全ての持ち物に必ずお名前の記入をお願い致します。
- 飲食物は他の利用者様への影響がありますので、ご遠慮ください。(ご事情のある場合は一度、ご相談下さい。)
皆様にお会いできることをお待ちしております。 職員一同